新卒採用Q&A
- 女性管理職の割合を教えてください。
-
弊社では社長が女性ということもあり、女性の採用・登用には積極的に取り組んでおります。
現在、管理職のうち女性が約4割です。
- 社員の男女比率を教えてください。
-
フジタグループは様々な事業を展開しており、事業内容によっては偏りもありますが、グループ全体では男性7:女性3の比率になっています。
- Uターン、Iターン就職は受け入れ可能ですか。
-
もちろんです。
インターンシップ制度や帰省旅費支給制度などを設けており、全国から広く優秀な人材を求めています。またシェアハウスも完備しています。
最近では、兵庫、山形、東京からのIターン就職者や岡山からのUターン就職者などが入社しております。
- 離職率は何%ぐらいですか。
-
直近3年間では7%ほどです。
そのうち新卒者は0%となっております。また、勤続20年以上の社員が多いのも弊社の特徴です。
- 女性と男性で仕事内容は違いますか。
-
本人の希望・適正を考慮しますので、男女での差異はありません。
大型タンクローリーを運転する女性社員も、事務専門職の男性社員もそれぞれの適正を活かして活躍しています。
- 育児、介護をサポートするための制度はありますか。
-
はい。
産休・育休制度、在宅勤務制度など、働き続けられる環境づくりをしています。
また、勤続10年以上の社員には、子供を安心して高等教育を行う学校(大学など)へ進学させることができるように返済なしの奨学金を支給する育英制度も設けております。
- そのほか、福利厚生にはどのようなものがありますか。
-
シェアハウス、海外研修、夏期リフレッシュ休暇、資格取得支援制度、資格取得祝い金、出産祝金、育英制度等を設けています。
- 会社のイベントやレクリエーションにはどのようなものがありますか。
-
新年会、慰安旅行など、社内コミュニケーションの場を大切にしています。
- 入社までに勉強しておくこと、取得しなければならない資格はありますか。
または取得しておいたほうが良い資格はありますか -
徳島では、自動車の運転ができなければ業務に支障をきたす場合がありますので、普通自動車運転免許(できればMT)は必須です。
また、業務によりガスや石油などの危険物を扱いますので、販売二種、丙種化学、危険物取扱者(乙種4類)などの資格が有効ですが、入社後に支援制度を利用して取得する社員もいます。
- 選考や配属の際、学歴や学部、学科は関係ありますか。
-
面談や試験の結果で採用・配属が決まりますので、学歴や学部・学科は特に関係ありません。
- 入社後の配属はどのように決められるのですか。希望を出すことはできますか。
-
入社後1年間は本社で様々な業務に取り組み、その状況や能力、また面談時の本人の希望を考慮したうえで、本配属が決まります。